福祉住環境改善リフォーム
高齢者や介護が必要な方々、また同居のご家族の生活しやすい環境をご提案・施工させて頂くのが福祉住環境改善リフォームです。弊社では多数施工させて頂いており、また介護(支援)保険住宅改修費支給制度を利用したリフォームの実績もございます。
ご相談・お見積りは無料です。ご不明な点などは、弊社担当者へお気軽にお問合わせ下さい。
|
ご案内
さいたま市住宅改修費代理受領取扱い事業者
株式会社リージョナルは、介護(支援)保険住宅改修費支給制度を利用される方の負担を軽減する為、「さいたま市住宅改修費代理受領取扱い事業者」に登録しています。登録証の記載事項は、さいたま市のホームページにてご確認頂けます。支給制度を利用したリフォームは、さいたま市以外の地域でも承っております。
【受領委任払い制度とは?】 
介護保険の住宅改修費は、利用者本人(例:ご契約者様)が事業者(例:リージョナル)へ全額(10割)を支払い、その後、区役所に申請をして、保険給付分(9割)の支給を受ける方法(償還払い)を原則としています。受領委任払い制度とは、利用者の一時的な負担を軽減し、介護保険の住宅改修サービスを利用しやすくする為、利用者本人が事業者へ1割分を支払い、残り9割分をさいたま市から事業者へ支払う制度です。
※お住まいの自治体により、支給額の支払方法(償還払い及び受領委任払い)が選択できる場合があります。詳しくは、お住まいの自治体担当部署・ご担当のケアマネージャー・お住まい地区担当の地域包括支援センター又は弊社担当者へご確認下さい。
|
福祉住環境コーディネーターにご相談下さい
住宅に関する不安や不都合を解消する為に、福祉・医療・建築などの専門家と連携して、生活をされている方に役立つ住宅や設備のリフォームをご提案するのが、福祉住環境コーディネーターです。弊社には、福祉住環境コーディネーターの資格を有する担当者が在籍しています。
例えば・・・ 
■住宅内の段差でつまずきそう。バリアフリーにしたい。
■浴室での転倒でけがをしたり、溺没事故などが多いと聞いたので不安。
■自宅介護しているが、廊下や部屋の間口が狭く介助しづらい。負担を感じる。
■トイレにつかまる所がないので、立ち上がるのが大変。
■高齢の両親の家を住みやすくリフォームしたいけど、どういうリフォームがいいのか?
など不安や負担に感じていること、どこに相談すればいいのかわからないという方は・・・

福祉住環境コーディネーターが、皆様の住まいに関する不安や生活環境に最適な解決策をご提案致します。
ご相談は無料です。お気軽にご相談下さい。
|
強引な勧誘にご注意ください

「介護保険が適用できます」と強引に加入したり、一方的に改修工事を進めるような一部の悪質なリフォーム業者によるトラブルが増えていると市で注意を促
しています。この制度は、要支援の方は「地域包括支援センター」、要介護の方は「介護支援専門員(ケアマネージャー)」などに相談し、
事前に申請しないと支給の対象になりません。また、申請前に改修工事を行う事はありません。
大丈夫かな?と思ったら、お住まいの地方自治体高齢介護課などにご相談下さい。
-
HOME
-
リフォームメニュー
-
福祉住環境改善リフォーム
コンテンツメニュー
サイト内検索
対応地域
埼玉県全域
東京都の一部
上記以外の地域もご相談下さい。
|
各種取扱い
上記ほか、各種メーカー取扱しています